2012年3月18日日曜日

Biosが飛びました


記事番号458778へのコメント
FUFUFUさんは No.458778「Re:失礼ながら」で書きました。

メーカーへ連絡の件、FUFUFUさんの意見通りです。済みません。

>FDDからの起動機能はBIOSに基本的な機能として装備されています。
>だからといって、必ず起動するわけではありません。
>BIOSのブートブロックが壊れていなければ起動出来る、ということです。
>CDからの起動機能は、普通は装備されていません。


ケーブルボックスでピップの仕事を作る方法

今時のBIOSはCDからの起動も標準装備ですね。
昔のBIOSには無かった機能ですが、かなり昔の話です。
此処一・二年前からは、USBからの起動もサポートしているBIOSもかなりあります。

元々、メディアからOSの基本部分を、メモリの00100H番地へ読込、そこから
起動するのが、ブートストラップの基本です。
その対応メディアがUSBまで使えるように成ったのですね。
 この様な記事も有りました。

それに、INTEL系のマザーボードでは、CDからのBIOS更新もサポートしています。


Microsoft Word上で電子メールを送信する方法

まあ、どちらにしてもBIOSが飛んでいる場合は、まず起動させる事は出来ないでしょうけれど。
これは、最初にも書いています。
> そのBIOSが壊れている場合、CDからの直接起動が可能か不明です。
> マニュアルの11頁の方法も駄目な可能性も有ります。

しかし、CDのアクセスランプが点滅しているようなので、KNOPPIXを勧めて見ました。
どのレベルでBIOSが壊れているか判らなかったので、完全に起動しなくても、何らかの
表示でも出れば「若干の見込みが有るかな」と思った次第です。


私は時間ごとの更新からDHCPをどのように停止するのですか?

>同型マザーでBIOSROMを起動中に交換して強制書き換えか
これは、どういう方法ですか?。一寸想像が付きません。

>直付けのROMをはがしてソケット化して、購入してきたROMに交換、
>などをして復活させています
げっ、マザーボードをそこまでいじれますか。すごいな。
どのようにROMソケットをマザーに乗せるのでしょう。
DIP40PINのLSIが手に入らなくなった時、フラットパッケージ用の基板を起こし、
DIP用ソケットへ実装した事は有りますが、その逆は経験有りませんね。



These are our most popular posts:

コンピュータウイルス - Wikipedia

コンピュータウイルス (computer virus) とは、広義ではコンピュータに被害をもたらす 不正なプログラムの一種である。 .... 第三者のプログラムやデータべースに対して意図 的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、 次の機能を一つ以上 有するもの。 .... ハードディスクをフォーマットしたり、BIOSを書き換えたりされて コンピュータが起動しなくなることもあるが、データのバックアップを取っていれば修復は 可能である。 read more

ノートPC@2ch掲示板

ttp: coneco.net/SpecList/learn more/ 子猫(sandyのみで絞込み可) ttp: google.co.jp/prdhp?hl=jatab=wf Google価格検索 ※前スレ 【新品】 低価格・激安 ノートパソコンを語ろう201 : anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/learn more/ ... read more

教えて!Ziddyちゃん - BIOSの有効化について教えて下さい

2011年2月18日 ... BIOSを有効化したいのですが英語ばOKWave(オウケイウェイヴ)は100万人が参加 する日本初、最大級のQAサイト。 ... [地域情報] 旅行・レジャー, [技術者向] コンピューター, 大規模災害, アンケート, このQAコミュニティーについて ... 何のために 、何を、どのように 設定したいか、補足して、詳しい回答者の登場を待ちましょう。 read more

エプダイ(pro7000)の不具合はBIOSが原因 か? - BTOパソコン.jp

2009年9月12日 ... 一言でBIOSとは言えず、BIOSの修正版を上書きすることで直ったかも知れない、という レベルのことしか判っていません。 .... ていますが、フレーズや特有の単語の使い方より 、私が書いた記事に付いた頭の悪いコメントは2chの当人、またはそれに乗った阿呆の ような気がします。 ... した」という漠然としたフレーズのみで、BIOSがどのような不具合 を出し、なぜ再起動をするのかは書いて居らず、書く理由も有りません。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿